パパイヤの栄養素 ビタミンの種類と働き ビタミンA

ビタミンA

目の健康と全身の皮膚・粘膜の健康を保ちます。
強い抗酸化力で感染症の予防にもなります。

動物性のレチノール、植物性のカロチン

ビタミンAは、動物性食品に含まれているレチノールと、緑黄色野菜に含まれ、体内でビタミンAに変わる(前駆体=プロビタミンA)カロテンの2通りあります。レチノールから、第一酸化段階のアルデヒド(レチナール)は視覚作用に、第二酸化段階のカルボン酸(レチノイン酸)は皮膚や・粘膜に関わっています。
 カロテンの代表がβ‐カロテンです。それ以外のカロテンにαカロテン、ゼアキサンチン、ルティン、リコピンなどがあります。αカロテンはプロビタミンA活性はβ‐カロテンに劣りますが、抗酸化作用があり活性酸素の毒性を防ぐのと同時に、がん遺伝子の発現を抑制したり、がん抑制遺伝子の発現を高める働きをします。

ビタミンAと健康のかかわり

ビタミンAの代表的な生理作用は、視力を正常に保つ働きです。トンネルに入った時のように、薄暗いところでもすぐに目が慣れるのは、目の網膜に光の明暗を感じるロドプシンという視覚色素を持った物質があるためです。そのロドプシンの主成分が動物性食品から摂取できるビタミンAのレチナールです。

皮膚・粘膜の健康維持に欠かせないビタミンA

ビタミンAのもう一つの大きな働きは、第二の酸化段階であるカルボン酸(レチノイン酸)がかかわっており,細胞の分化や発生,生物の正常な成長促進作用や皮膚粘膜形成など多くの作用があります。

欠乏症・薬理作用

夜盲症

網膜にあるロドプシンという物質はビタミンAからつくられますが、欠乏によりロドプシンが不足し、暗さに眼が慣れる暗順応のが遅くなります。

角膜乾燥症・皮膚の感染症

皮膚および粘膜の乾燥や角質化などが生じるため、細菌やウイルスに対する抵抗力が弱まって感染症にかかりやすくなります。